FAQでは、お客様より多く寄せられるご質問をご覧になることができます。
FAQをご覧いただいても解決されない場合は、ページ下部の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
-
よくあるお問い合せ
-
- 【重要】iOS版のGame Centerアカウント連携機能の提供終了について
-
2021年9月27日のVer.3.5.0へのアップデートをもって、iOS版におけるGame Centerアカウント連携のすべての機能の提供を終了いたしました。
現在は、Game Centerアカウントに連携によるゲームデータの復旧を行うことはできません。
詳細は下記のお知らせをご確認ください。
-
- データ連携やアカウント連携を行う方法を教えてください。
-
■データ連携の手順
データ連携の設定手順は、次のとおりです。
※プレイ中のゲームデータから連携パスワードを設定してください。1. フッターメニューの「その他」を選択します。
2. 「データ連携」を選択します。
3. 「データ連携する」を選択します。
4. 「連携パスワードを設定する」を選択します。
5. 「設定する」を選択します。
6. 数字、大文字、小文字を組み合わせた8文字以上16文字以下で連携パスワードを入力します。
7. 「プライバシーポリシー」を選択します。
8. プライバシーポリシーに同意できる場合は、「プライバシーポリシーを確認し同意する」をチェックします。
9. 「設定する」をタップします。「ユーザーID」と設定した「連携パスワード」で、データ連携を行うことができます。■アカウント連携の手順
アカウント連携の方法は、次のとおりです。
※プレイ中のゲームデータからアカウント連携してください。
※PC版「Shadowverse」のゲームデータは、ご利用のプラットフォームアカウントと連携されていますので、本手順はご利用いただけません。1. フッターメニューの「その他」を選択します。
2. 「アカウント連携」を選択します。
3. 「アカウント連携をする」を選択します。
4. 連携する外部サービスを選択します。
5. 「アカウント連携をする」を選択します。
6. 選択した外部サービスアカウントにログインします。
7. 「連携する」を選択します。
8. 連携するゲームデータ内容に問題がなければ「連携する」を選択します。
9. 「OK」を選択します。選択したアカウントと連携しました。詳細は下記のお知らせをご確認ください。
■【重要】データバックアップについてのお知らせ
-
- ユーザーIDや連携パスワードを忘れてしまい、データ連携による引き継ぎができません。どうすればいいですか?
-
ユーザーIDや連携パスワードを忘れてしまったなど「データ連携」による引き継ぎが行えない場合は、「アカウント連携」を行っているかをご確認ください。
「アカウント連携」を行っている場合、以前プレイしていたゲームデータを引き継ぐ方法は次のとおりです。1. タイトル画面にて、画面左上の「データ連携」を選択します。
2. 表示されている内容を確認し、よろしければ「データ連携する」を選択します。
3. アカウント連携を行ったいずれかの外部サービスを選択します。
4. 「アカウント連携をする」を選択します。
5. 連携するゲームデータ内容に問題がなければ「連携する」を選択します。
6. 「連携する」を選択します。
7.「OK」を選択します。アカウント連携したゲームデータを引き継げます。
※現在のゲームデータは上書きされます。詳細は下記のお知らせをご確認ください。
■【重要】データバックアップについてのお知らせ
-
- 所持していたカードの一部が、メンテナンス後に消えてしまいました。
-
12月27日のメンテナンス実施時に、「天示す竜剣テンポラリーデッキ」の回収をいたしました。
そのため、消えてしまったと感じられたカードは、9月27日のメンテナンス後から購入できた「天示す竜剣テンポラリーデッキ」に編成されていたテンポラリーカードである場合がございます。消えてしまったカードが、該当のテンポラリーカードではなかったかのご確認をお願いいたします。
「天示す竜剣テンポラリーデッキ」の詳細につきましては、下記のお知らせでご案内しております。■天示す竜剣テンポラリーデッキ交換受付開始とトライアル機能のお知らせ
-
- 「結晶:ルビーファルコン」と「ミラクルラフター・カルミア」の組み合わせについて
-
「結晶:ルビーファルコン」が場にある状態で「ミラクルラフター・カルミア」をプレイし、「ミラクルラフター・カルミア」がファンファーレ能力によって進化したとき、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちません。
処理の詳細は、下記の通りです。
——————-
※自分の場には「結晶:ルビーファルコン」を含め、4枚出ているとします1.「ミラクルラフター・カルミア」をプレイしたとき、「ミラクルラフター・カルミア」のファンファーレ能力と、「結晶:ルビーファルコン」の【自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ】能力が働くことが決まります。
—処理待ち—
・進化する
・自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ。
—処理待ち—2.「進化する」が処理され、「ミラクルラフター・カルミア」が進化します。
—処理待ち—
・自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ。
—処理待ち—3.【自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ】が処理されますが、このタイミングの「ミラクルラフター・カルミア」の攻撃力は「4」のため、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちません。
——————-
なお、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちませんが、「結晶:ルビーファルコン」の能力は働いているため、その後、同ターン内に「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしても「結晶:ルビーファルコン」の能力は新たに働きません。
-
- 「レーヴァテインドラゴン」の仕組みについて
-
■進化について
このバトル中に場を離れた自分の武装・フォロワーが4体以上でない場合、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」には進化しません。
※武装・フォロワーが変身したときは、「場を離れた」として扱われませんのでご注意ください。また、「アークエンジェル・レイナ」などの能力によって進化した場合でも「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」には進化しません。
■破壊されたときについて
「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が破壊された場合、「破壊されたフォロワー」には「レーヴァテインドラゴン」として表示されます。また、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」は「レーヴァテインドラゴン」として扱われます。
そのため、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が「ウルズ」の能力で破壊された場合、「レーヴァテインドラゴン」が場に出ます。■「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が、場から手札に戻るときについて
「レーヴァテインドラゴン」として手札に戻ります。
-
- Steam版にて、クリスタルを購入できません。
-
Steam版でクリスタルを購入しようとした際にロードのみが発生する、またはエラーコード319が表示されるなどの現象が発生してクリスタルの購入が行えない場合、下記の原因が考えられます。
・Steamクライアントにおいて「オーバーレイ」が適切に設定されていない
・パソコン内で「オーバーレイ」と競合するプログラムが動作しているSteamの「オーバーレイ」については、下記Steamサポートのページをご確認ください。
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=9394-yofv-0014
-
- 購入したクリスタルが消えました。
-
iOS版やGoogle Play版で購入したクリスタルは、データ連携されたSteam版やDMM版には反映されません。
※データ連携してもクリスタルは消失せず、購入されたプラットフォームでは利用可能です。また、iOS版からGoogle Play版、Google Play版からiOS版にデータ連携を行った場合、
連携先のプラットフォームでも所持していたクリスタルを利用可能です。Steam版やDMM版で購入したクリスタルは、それぞれ購入したプラットフォームでのみご利用いただくことができます。
他のプラットフォームとデータ連携しても、所持していたクリスタルは反映されません。Steam版では日本語と海外言語を切り替えた場合にはクリスタルが引き継がれません。
※言語の切り替えによって、クリスタルは消失しません。
※クリスタルを購入した言語でクリスタルを利用可能です。
-
- 誕生日を迎えたのに購入上限額と表示されます。
-
購入上限額は、ゲーム内の「生年月登録」で入力された生年月をもとに、「16歳になった月の翌月1日午前9時」および「20歳になった月の翌月1日午前9時」に変更されます。
-
- 登録した生年月を変更できますか?
-
クリスタルなどの有償サービスを初めて購入する際にご登録いただいた生年月は、登録が完了すると、変更できません。
必ず正しい生年月を入力してください。正しくない情報を入力したことによって発生した問題について、当運営事務局は責任を負いかねます。なお、本件についてお問い合わせいただいた場合も、当運営事務局にて生年月の変更はいたしかねます。
あらかじめご了承ください。
-
-
ゲームプレイ全般
-
- 生成できないカードがあります。
-
カードには、「ノーマル」「プレミアム」「プライズ」「ベーシック」「テンポラリー」の5種類があり、プレミアムカード、プライズカード、ベーシックカード、テンポラリーカードはレッドエーテルによるカード生成ができません。
また、「ノーマル」カードでも、「リーダースキン付きカード」や「イラスト違いカード」など、一部のカードはレッドエーテルによるカード生成ができないものがあります。
-
- 同じカードを4枚以上生成できません。
-
デッキには同じカードを3枚まで編成できます。
そのため、テンポラリーカードを含めて同じカードを3枚所持している場合、4枚目以降は生成できない仕組みです。
-
- 分解できないカードがあります。
-
お気に入りカード、プライズカード、ベーシックカード、テンポラリーカードはカード分解ができません。
本来カード分解が行えるはずのカードを分解できない場合は、上記のいずれかに該当していないか、ご確認ください。お気に入りカードは、お気に入り登録を解除することで分解を行えるようになります。
下記の手順で、お気に入り登録を解除できます。
・「カード」>「カード一覧/生成」>お気に入り登録しているカードのカード詳細画面で「☆」を押下
-
- 特定のカードを誤って分解しないようにしたいです。
-
下記手順にて、カードのお気に入り登録ができます。
・「カード」>「カード一覧/生成」>カード詳細画面で「☆」を押下お気に入り登録すると分解ができなくなるため、誤って分解することを防止できます。
-
- デッキ編成の自動編成は、どのような条件で編成されているのでしょうか?
-
デッキ編成の自動編成では、デッキの残り枚数に対して、独自のアルゴリズムに基づいて所持カードを追加しております。
アルゴリズムの詳細についてはご案内を差し控えておりますので、ご了承ください。
-
- Master Pointが0になりました。
-
下記の通りにMaster Pointがリセットされます。
【Masterランク】
3シーズンごとに0へリセット
【Grand Master 0 ~ 3】
1シーズンごとに10000へリセット
※リセット後のランクはGrand Master 0になります。
3シーズンごとに0へリセット
-
- 「先攻」「後攻」の違いについて
-
「先攻」と「後攻」では、「1ターン目に引くカードの枚数」「進化が可能になるターン」「EP」の3点が異なります。
詳細は下記の通りです。■先攻の場合
・1ターン目に引くカードの枚数・・・1枚
・進化が可能になるターン・・・5ターン目
・EP・・・2ポイント■後攻の場合
・1ターン目に引くカードの枚数・・・2枚
・進化が可能になるターン・・・4ターン目
・EP・・・3ポイント
-
- 「先攻」「後攻」はどのように決まっているのですか?
-
バトルの「先攻」「後攻」は、ランダムに決定しています。
-
- 称号やエンブレム、カードスリーブはバトルに影響しますか?
-
称号、エンブレム、カードスリーブを設定することにより、バトルに影響を及ぼすことはありません。
-
- バトル中にエモートが送れなくなりました。
-
エモートは、各ターン中に3回だけ送信できます。
すでに3回送信している場合、エモートをタップすると「1ターンに送ることのできるメッセージの上限回数に達しています。」と表示されます。
-
- 対戦相手のエモートを表示させないようにしたいです。
-
対戦相手のエモートは、下記の手順で非表示にできます。
・「その他」>「設定」>「バトル」>「対戦相手のメッセージ表示」>「表示する」のチェックを外す
-
- 名前はどこで変更できますか?
-
名前は下記の手順で変更できます。
・「その他」>「プロフィール」>「名前変更」
-
- 自分のユーザーIDはどこで確認できますか?
-
自分のユーザーIDは、タイトル画面右下や、アプリ内「プロフィール」から確認できます。
-
- フレンド申請を行う方法を教えてください。
-
フレンド申請は下記の手順で行えます。
・「その他」>「フレンド」>「一緒に遊んだユーザー」や「ユーザー検索」
-
- 異なるプラットフォーム(iOS版・Google Play版・DMM GAMES版・Steam版)のプレイヤーとフレンドになることはできますか?
-
異なるプラットフォームのプレイヤーと互いにフレンドになることが可能です。
-
- ゲームのログアウトは、どこからできますか?
-
「Shadowverse」では、ログインやログアウトをする仕組みはございません。
ゲームを終了する方法はプラットフォームによって異なります。【iOS・Android版】
iOS・Android版には、ログアウトする仕組みはございません。
ゲームを終了する際には、アプリを終了させてください。【DMM GAMES版】
DMM GAMES版には、ログアウトする仕組みはございません。
ゲームを終了する際には、キーボードのEscキーを押して「ゲームメニュー」の「ゲームを終了する」からゲームを終了させてください。
※DMM GAME PLAYERのログアウト方法については、DMM GAMESのサポート窓口にお問い合わせください。【Steam版】
Steam版には、ログアウトする仕組みはございません。
ゲームを終了する際には、キーボードのEscキーを押して「ゲームメニュー」の「ゲームを終了する」からゲームを終了させてください。
※Steamのログアウト方法については、Steamのサポート窓口にお問い合わせください。
-
- 自分のゲームプレイを、ブログやSNSなどに投稿してもよいですか?
-
ゲームプレイのブログやSNSへの投稿の見解について、運営事務局からは、個別にご案内を差し控えております。
なお、公式で公開しているイラストを含め、画像やデザインなどには著作権が発生しております。
お客様の行為により権利が侵害された場合は、権利を保持している個人、もしくは団体より指摘が入る可能性がございます。上記について、ご理解とご了承をいただきますようお願いいたします。
-
- 横画面でしか遊べないのでしょうか?
-
「Shadowverse」は横画面表示にのみ対応しており、縦画面表示には対応しておりません。
-
- 利用規約に違反しているユーザーがいます。
-
アプリ内で利用規約に違反する行為を確認された場合には、該当するプレイヤーの名前や詳しい状況を、お問い合わせフォームよりご連絡くださいますと幸いです。
ご連絡いただいた情報をもとに運営事務局にて確認いたします。
なお、確認結果や対応につきましては、回答を行っておりません。あらかじめ、ご了承ください。また、アプリ外のサービスで発生したお客様同士のトラブルにつきまして、運営事務局は関与いたしません。
-
- バトルを途中でやめることはできますか?
-
バトル画面左上のメニューボタンより、「リタイア」をタップすることでバトルをリタイアできます。
なお、バトルをリタイアした場合、敗北扱いになります。
-
-
ゲームプレイ中の質問
-
- 「リーダースキン付きカード」を獲得しても「リーダースキン」が手に入らない
-
リーダースキンを入手するには、「リーダースキン付きカード」を獲得する必要があります。
以下のカードパックには、「通常カード」と「リーダースキン付きカード」2種類の同名のカードが封入されています。
お手数ですが、獲得したカードが「リーダースキン付きカード」かのご確認をお願いいたします。<第22弾カードパック「Dawn of Calamity / 災禍を超えし者」>
■ブリリアントフェアリー
■イグニスドラゴン
■ダークエンペラー<第21弾カードパック「Renascent Chronicles / リナセント・クロニクル」>
■極致の創造主・ベルフォメット<第15弾カードパック「Ultimate Colosseum / アルティメットコロシアム」>
■プリンゴースト・ミヤコ
■小さな優等生・キョウカ<第13弾カードパック「Rebirth of Glory / リバース・オブ・グローリー」>
■冥守の頂点・アイシャ
-
- カードのイラストがピンク色で表示されます。
-
本現象が発生する場合には、アプリのキャッシュクリアをお試しください。
キャッシュクリア後も現象が改善しない場合には、お手数ですがアプリ内の「お問い合わせ」から「ユーザーID」や「アプリバージョン」などの情報にチェックを入れ、アプリの情報をお問い合わせフォームに引き継いだ上でご連絡ください。
-
-
ルールに関する質問
-
- スタックについて
-
スタック能力を持つ土の印・アミュレットは場に出たとき、自分の他の土の印・アミュレットすべてを消滅させます。その後、スタックを+Xします。Xは「消滅させたアミュレットのスタックの合計」です。
自分の土の秘術能力が働くとき、自分の場のスタックを-1します。「土の秘術 2;」の能力はスタックが2以上なら働き、スタックを-2します。スタックが0以下になった場合、そのアミュレットは破壊されます。
スタックを持たない土の印のスタックは1として扱いますが、「スタックを+1する」能力などは受けません。
-
- 操縦について
-
■操縦は条件を満たすフォロワーを能力で場に出したときにも働きますか。
働きます。
操縦の条件を満たすフォロワーをプレイしたときだけではなく、カードの能力で場に出た場合にも操縦は働きます。■操縦能力を持つフォロワーが場にいるとき、操縦の条件を満たすフォロワーが場に出た場合、操縦の条件を満たすフォロワーのファンファーレ能力やエンハンス能力は働きますか。
働きます。
■操縦能力を持つフォロワーが場にいるとき、操縦の条件を満たすフォロワーが場に出て、操縦して場からいなくなる場合、「場を離れたときに働く能力」は働きますか。
働きません。
■操縦能力を持つフォロワーが場にいるとき、操縦の条件を満たすフォロワーが場に出て、操縦して場からいなくなる場合、墓場の枚数は増えますか。
増えません。
■直接召喚で場に出たフォロワーも操縦することはできますか。
できます。
■操縦能力を持つフォロワーが操縦することはできますか。
できます。
-
- 操縦と離脱について
-
■操縦していたフォロワーが離脱したとき、「場に出たときに働く能力」は働きますか。
働きません。
■操縦していたフォロワーが操縦する前にファンファーレ能力によって持った能力は、離脱したあとも持っていますか。
持ちません。
■操縦する前に進化していたフォロワーが離脱する場合、進化した状態で場に戻りますか。
進化する前の状態で場に戻ります。
■操縦能力を持つフォロワーを操縦しているとき、そのフォロワーが変身や消滅した場合、操縦していたフォロワーは離脱しますか。
変身した場合は離脱しません。
消滅した場合は離脱します。■操縦能力を持つフォロワーを操縦しているとき、そのフォロワーが能力を失った場合、操縦していたフォロワーは離脱しますか。
また、そのフォロワーが場を離れたとき、操縦していたフォロワーは離脱しますか。離脱しません。
■操縦能力を持つフォロワーを操縦しているとき、そのフォロワーが手札に戻った場合、操縦していたフォロワーは離脱しますか。
離脱します。
-
- 「自然・カード」または「機械・カード」を対象に能力が働く場合、「機械・自然」タイプのカードは対象に含まれますか。
-
「機械・自然」タイプのカードは対象に含まれます。
-
- 「この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる」について
-
「狂恋の華鎧・ヴィーラ」の能力のように、リーダーに能力を付与をしつつ「この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる」といった条件を持つ能力があります。
「この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる」はリーダーやフォロワーが持つ能力ではなく、能力そのものが持つ特殊な処理であるため、能力を与えたフォロワーの能力を「闇の剣」や「沈黙の粛清」で失わせた場合も、「この能力は、このフォロワーが場を離れるとき失われる」は残り続けます。
-
- 「元のコスト」について
-
【結晶】
結晶は、カードを「結晶能力のみを持つアミュレット・カード」としてプレイするため、結晶の値が元のコストです。
【例】
「エクセスプリースト」(コスト6、結晶2)をPP6消費してフォロワーとしてプレイした場合、元のコストは6です。結晶2でプレイした場合は結晶能力のみを持つコスト2のアミュレットとしてプレイされるため、元のコストは2です。
【アクセラレート】
アクセラレートは、カードを「アクセラレート能力のみを持つスペル・カード」としてプレイするため、アクセラレートの値が元のコストです。
【例】
「奮励の儁秀・シルヴァ」(コスト7、アクセラレート3)をPP7消費してフォロワーとしてプレイした場合、元のコストは7です。アクセラレート3でプレイした場合はアクセラレート能力のみを持つコスト3のスペルとしてプレイされるため、元のコストは3です。
【チョイス】
チョイス能力を持つカードを、チョイス能力を働かせずにプレイした場合、元のコストはそのカードに記載されているコストです。
チョイス能力を働かせてプレイした場合は、チョイス後のカードとしてプレイされるため、元のコストはチョイス後のカードのものです。
【例】
「マナリアの竜術士」(コスト2)をチョイス能力を働かせずに「マナリアの竜術士」としてプレイした場合、元のコストは2です。一方で、チョイス能力を働かせて「マナリアの黒竜」(コスト6)としてプレイした場合、元のコストは6です。
【エンハンス】
エンハンスは、自分の残PPがカードのエンハンスの値以上の場合、カードに記載されているコストではなく、エンハンスの値分のPPを消費してプレイする能力です。エンハンスはあくまでもカードが持つ能力で元のコストには影響しないため、エンハンスの値でカードをプレイしても、元のコストはカード従来の値です。
【例】
「オルカの大渦」(コスト2、エンハンス4・6・8・10)をエンハンス4・6・8・10のいずれかでプレイしても、元のコストは2です。
【能力により異なるコストでデッキに加わるカード】
能力によってデッキに加わるカードの元のコストは、その能力に記載されている値になります。
【例】
アクセラレート能力を持つ「冥界神・ハデス」の元のコストは12ですが、自身のアクセラレート能力により、デッキに加わるアクセラレート能力を持たない「冥界神・ハデス」の元のコストは7です。
【その他の能力によるコスト変化】
・一部のウィッチ・カードが持つ「スペルブースト コスト-1」や「魔海の女王」が持つ「コストを-5する」などの、コストを減らす能力
・「ルーンの貫き」の「コストを2にする」などの、コストを特定の値にする能力
・「鳳凰の庭園」の「コストは半分(端数切り上げ)になる」といった、コストを半分にする能力
上記のコストを変化させる能力の場合、元のコストは変化後のコストではなく、カードに記載されている従来のコストを指します。
-
- デッキ作成時に所持しているカードが選択できない場合
-
ローテーションのデッキを作成している際、ローテーションの使用可能カード以外は選択できません。
ローテーションで使用可能なカード・カードパックについては、こちらをご確認ください。リーダースキン付き限定イラストカードや絵違いカードは、同じカードとして扱われているカードがローテーションで使用できる場合のみ使用可能です。
【例】
「星神の伝説」のリーダースキン付き限定イラストカード「インペリアルドラグーン・アルドス」は「バハムート降臨」の「インペリアルドラグーン」と同じカードとして扱うため、2018年4月1日時点のローテーションでは使用できません。また、以前はローテーションで使用できなかったカードが最新のカードパックで再録された場合、そのカードはローテーションで使用可能になります。
【例】
「クラシックカードパック」初出の「眷属の召喚」は「起源の光、終焉の闇」で再録されたため、2018年4月1日時点のローテーションでは使用可能です。
※「クラシックカードパック」と「起源の光、終焉の闇」の「眷属の召喚」は同じカードとして扱われるため、同じデッキに合計3枚まで入れることができます。
-
- カードのクラスを条件または対象とする能力が働きません。
-
▼参考カードの能力
・プリンセスキス(ロイヤル・スペル)
自分のニュートラル・フォロワー1体を+2/+4する。そのフォロワーは、ロイヤル・指揮官・フォロワーになる。・鏡の世界(ニュートラル・スペル)
カードを1枚引く。
コスト7以下の自分の手札と、コスト7以下の自分の場のカードすべては、ニュートラル・カードになる。・兎耳の従者(ロイヤル・フォロワー)
ファンファーレ 「自分の場のニュートラル・カードの枚数」と同じだけカードを引く。・ゴブリンブレイカー・ティナ(ニュートラル・フォロワー)
進化時 相手のフォロワー1体に2ダメージ。
そのフォロワーがニュートラルなら、2ダメージではなく5ダメージ。
-
- 「潜伏」が失われる条件を教えてください。
-
・潜伏を持つフォロワーが攻撃する
・潜伏を持つフォロワーが能力によってダメージを与えるなお、潜伏を持つフォロワーに能力によってダメージを与えても、潜伏は失われません。
-
- 「相手のターン中~」という能力について
-
そのため、なんらかの理由で「相手のターン中~」能力を持つフォロワーが対戦相手のターン中に自分の場に出た場合、「相手のターン中~」能力は働きません。
例:自分のターンにプレイした「アーデントシスター」(相手のターン中、+1/+0する)が対戦相手のターン中に「ウルズ」の能力で破壊され再度場に出た場合、「対戦相手のターン開始時」は過ぎているため、そのターン中は「アーデントシスター」の能力は働きません。
-
- エンハンス能力とコストを減らす能力について
-
エンハンスは、自分の残りのPPがエンハンスのあとに書いてある数字以上なら、コストを支払う代わりにPPをその数字ぶん減らして働く能力です。
そのため、エンハンス能力を持つカードのコストをなんらかの能力で減らしても、エンハンス能力の数字は変わりません。例:「騎竜兵」の能力で「サラマンダーブレス」のコストが-2され0になった場合、プレイした際の残りPPが6未満だった場合、エンハンス能力は働かずPPを0消費してプレイされます。残りPPが6以上の場合、PPを6消費してエンハンス能力が働きます。
▼参考カードの能力
・サラマンダーブレス(コスト2のドラゴン・スペル)
相手のフォロワー1体に3ダメージ。
エンハンス 6; その後、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。・騎竜兵(ドラゴン・フォロワー)
ファンファーレ 手札のカード1枚のコストを-2する。
-
- 「相手の能力で選択できない」という能力について
-
「相手の能力で選択できない」という能力を持つフォロワーは、相手がプレイしたスペルの能力や、フォロワーやアミュレットのファンファーレ能力などが対象を選択するものだった場合、選択されません。
「相手の能力で選択できない」という能力を持つフォロワーは、相手のフォロワーからは攻撃され、その結果、ダメージを受けます。
また、「ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ」や「攻撃力最大の相手のフォロワー1体を破壊する」などの、相手が対象を選択しない能力は受けます。
「相手のフォロワーすべてに3ダメージ」などの、相手が選択しない、フォロワーすべてへの能力も受けます。
-
- 「フォロワーの体力を1にする」という能力について
-
元の体力が5で、2ダメージ受けて体力3になっているフォロワーが、「フォロワー1体の体力を1にする」能力を受けた場合、体力1になり、ダメージを受けていない状態になります。
「フォロワー1体の体力を1にする」能力を受けて体力1になっているフォロワーが、「フォロワー1体を+0/+2する」能力を受けた場合、体力3になります。これらの能力は受けた順番に計算されるため、まず元の体力から1になり、次に+2されて3になります。このあと、「フォロワー1体の体力を1にする」能力をもう一度受けた場合、体力は再び1になります。
進化前の体力5で進化後の体力7のフォロワーが、「フォロワー1体の体力を1にする」能力を受けて体力1になっている場合、そのフォロワーが進化しても体力1のままです。進化によって元の体力が5から7になったあと、「フォロワー1体の体力を1にする」能力が計算されるためです。
-
- 自分のデッキが0枚になったらどうなりますか?
-
デッキが0枚になったときは何も起こりません。デッキが0枚のときにカードを引いた場合、敗北します。
-
- 自分の場にフォロワーが4体出ていて、自分の手札が7枚のとき、カードをプレイし「フォロワーすべてを手札に戻す」という能力が働くとどうなりますか?
-
カードをプレイすることで自分の手札が6枚になり、その後、能力によって自分の場の左側のフォロワーから順番に手札に戻ります。左から3体目のフォロワーまでは手札に戻り、残り1体のフォロワーは、手札の上限枚数の9枚になっているため、墓場に置かれます。
-
- 自分の場にカードが5枚出ているとき、「フォロワー2体を出す」という能力のスペルはプレイできますか?
-
スペルはプレイできますが、自分の場の上限枚数は5枚なので、能力でフォロワーは1体も出ません。
-
- 「自分のターン終了時、~」という能力を持つフォロワーが場に複数いるとき、それらの能力はどのような順番で働きますか?
-
まず、ターン終了時に能力が働くか、一斉にチェックが行われます。
その後、自分の場の左側のカードから順番に能力が働きます。
また、順番が来たときに、能力が働くための条件を満たしていないなら能力は働きません。
-
- 「疾走」を持つフォロワーを場に出たターンに進化させた場合、相手のリーダーを攻撃できますか?
-
「疾走」能力によって相手のリーダーを攻撃できます。
-
- 「破壊」と「消滅」の違いは何ですか?
-
「破壊」は、場のフォロワーやアミュレットを墓場に置くことを指します。それらが「ラストワード」能力を持っていれば働きます。「破壊」は、フォロワーの体力が0になったとき、アミュレットのカウントダウンが0になったとき、または「破壊する」という能力を受けたときに起こります。
「消滅」は、場のフォロワーやアミュレットを場から取り除くことを指し、墓場の枚数は増えません。それらが「ラストワード」能力を持っていても働きません。「消滅」は、「消滅させる」という能力を受けたときに起こります。
-
- 「疾走」と「突進」の違いは何ですか?
-
「疾走」能力を持つフォロワーは場に出たターンに相手のリーダーまたはフォロワーを攻撃できますが、「突進」能力を持つフォロワーは場に出たターンは相手のフォロワーのみを攻撃できます。場に出た次のターンからは、相手のリーダーにも攻撃できます。
-
- 「守護」と「潜伏」を両方持つフォロワーは相手のフォロワーから攻撃されますか?
-
「守護」と「潜伏」を両方持つフォロワーの場合、「守護」能力は働かず、「潜伏」能力によって相手のフォロワーから攻撃されません。
攻撃などをして「潜伏」を失った後、初めて「守護」が働きます。
-
-
カードの能力に関する質問
-
- 「大いなる意志」の能力で「ゴーストヴァニッシュ」のダメージが0になりませんでした。
-
「大いなる意志」の能力は「次の自分のターン開始時」まで働きます。
「ゴーストヴァニッシュ」のダメージを与える能力が働くのは「次の相手のターン開始時」です。
「次の自分のターン開始時」と「次の相手のターン開始時」は異なるタイミングで、「次の自分のターン開始時」というタイミングが先に来ます。
そのため、「大いなる意志」の能力は、「ゴーストヴァニッシュ」のダメージを与える能力が働く前に失われるため、ダメージは0になりません。なお、「ゴーストヴァニッシュ」と同様に、ダメージを与える能力をリーダーが持つ「大地の魔拳」の働くタイミングは「このターン終了時」で、「次の自分のターン開始時」よりも先に来るため、ダメージが0になります。
-
- 「結晶:ルビーファルコン」と「ミラクルラフター・カルミア」の組み合わせについて
-
「結晶:ルビーファルコン」が場にある状態で「ミラクルラフター・カルミア」をプレイし、「ミラクルラフター・カルミア」がファンファーレ能力によって進化したとき、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちません。
処理の詳細は、下記の通りです。
——————-
※自分の場には「結晶:ルビーファルコン」を含め、4枚出ているとします1.「ミラクルラフター・カルミア」をプレイしたとき、「ミラクルラフター・カルミア」のファンファーレ能力と、「結晶:ルビーファルコン」の【自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ】能力が働くことが決まります。
—処理待ち—
・進化する
・自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ。
—処理待ち—2.「進化する」が処理され、「ミラクルラフター・カルミア」が進化します。
—処理待ち—
・自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ。
—処理待ち—3.【自分のターンごとに1回、自分が「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしたとき、それは疾走を持つ】が処理されますが、このタイミングの「ミラクルラフター・カルミア」の攻撃力は「4」のため、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちません。
——————-
なお、「ミラクルラフター・カルミア」は疾走を持ちませんが、「結晶:ルビーファルコン」の能力は働いているため、その後、同ターン内に「攻撃力2以下のフォロワー」をプレイしても「結晶:ルビーファルコン」の能力は新たに働きません。
-
- 「レーヴァテインドラゴン」の仕組みについて
-
■進化について
このバトル中に場を離れた自分の武装・フォロワーが4体以上でない場合、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」には進化しません。
※武装・フォロワーが変身したときは、「場を離れた」として扱われませんのでご注意ください。また、「アークエンジェル・レイナ」などの能力によって進化した場合でも「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」には進化しません。
■破壊されたときについて
「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が破壊された場合、「破壊されたフォロワー」には「レーヴァテインドラゴン」として表示されます。また、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」は「レーヴァテインドラゴン」として扱われます。
そのため、「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が「ウルズ」の能力で破壊された場合、「レーヴァテインドラゴン」が場に出ます。■「レーヴァテインドラゴン・アタックモード」「レーヴァテインドラゴン・ディフェンスモード」「レーヴァテインドラゴン・ブラストモード」が、場から手札に戻るときについて
「レーヴァテインドラゴン」として手札に戻ります。
-
- 「ドラゴウェポン」で武装・フォロワーになったフォロワーが他のタイプを持っていた場合、それらを失いますか。
-
はい、武装・フォロワーになり、他のタイプを失います。
-
- 「ドラゴウェポン」で武装・フォロワーになったフォロワーの能力を「怨讐の絶叫」で失わせた場合、そのフォロワーのタイプはどうなりますか。
-
「ドラゴウェポン」の能力が失われるため、武装・フォロワーではなくなります。元よりタイプがあるフォロワーの場合、元のタイプになります。
なお、「怨讐の絶叫」は「フォロワーは能力すべて(攻撃力/体力はそのまま)を失う」能力のため、「ドラゴウェポン」による+0/+1はそのまま残ります。
-
- コストを減らす能力と「鳳凰の庭園」の能力について
-
能力によってコストが減ったカード(「炎の握撃」のスペルブースト能力、「白銀の閃き・エミリア」の進化時能力など)と「鳳凰の庭園」の「コストは半分(端数切り上げ)になる」能力を組み合わせた際の挙動について、ご説明します。
例として、コスト8の「炎の握撃」を使用します。
1. 手札にコスト8の「炎の握撃」があるときに「鳳凰の庭園」を場に出すと、「鳳凰の庭園」のコストを半分にする能力が「炎の握撃」に働き、「炎の握撃」のコストは【4】になります。
2. この状態でスペルを1枚プレイすると、「炎の握撃」のコストを減らすスペルブースト能力が1回働き、コストは【7】になります。
その後、「炎の握撃」に「鳳凰の庭園」の能力が働き、コストは【4】になります。※端数は切り上げられるため、コストが4から下がらないように見えます。
3. さらにスペルを1枚プレイすると、「炎の握撃」のコストを減らすスペルブースト能力がもう1回働き、コストは【6】になります。
その後「炎の握撃」に「鳳凰の庭園」の能力が働き、コストは【3】になります。
※2017年7月31日のアップデートから「鳳凰の庭園」の能力が処理される順番に変更があり、最後に処理されるようになっています。詳しくは『【7月31日実施】アップデートのお知らせ』をご確認ください。
-
- 「ドミネートデバイス・ジルク」の能力で場に出るカードはどのように抽選されるのでしょうか。
-
「コストの異なる」という条件が含まれるカードの抽選方法は、コスト関係なしにカードを抽選した後、抽選されたカードのコスト帯を除外して抽選を繰り返します。
「ドミネートデバイス・ジルク」の能力で場に出るカードの抽選方法の詳細は下記の通りです。
——————
1. 「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・フォロワー」の中から、ランダムにカードを1枚抽選する。
2. 能力によって場に出るカードの候補から「1」で選ばれたフォロワーと同じコストのカードを除外します。
3. 1-2を繰り返し、場が上限枚数になるか、フォロワーが3種類選ばれるか、コストの異なる「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・フォロワー」がなくなった場合、そこで処理を終了します。
——————
なお、それぞれのカードが選ばれる確率は均等ですが、結果的に同じカードが複数破壊されている場合には、そのフォロワーが場に出る確率が高くなります。
-
- 自分のターン終了時に「アーク」の能力が働きましたが、何も起きませんでした。
-
次のことが考えられます。
・「ランダムな自分のフォロワー1体を+1/+1する」が働いたが、自分の場にフォロワーがいなかった
・「ネメシス・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える」が働いたが、デッキの中にネメシス・フォロワーがいなかった
-
- 「アルティメットバハムート」の直接召喚が働きません。
-
前のターンに対戦相手が「グランスエンジェル」をプレイしていた場合、「アルティメットバハムート」の直接召喚は働きません。
なお、「グランスエンジェル」の下記のファンファーレ能力を持っています。
—
ファンファーレ 相手のターン終了まで、相手のリーダーは「自分の直接召喚 能力は働かない」を持つ。
—
-
- 「アルティメットバハムート」の直接召喚能力の「相手のデッキが5枚になるように消滅させる」は、すでに相手のデッキが5枚以下のときに働いた場合どうなりますか。
-
相手のデッキが5枚以下の場合、「相手のデッキが5枚になるように消滅させる」が働いても何も起きません。
-
- 「万緑の回帰・ラティカ」の能力が働きませんでした。
-
「万緑の回帰・ラティカ」が持つプレイ枚数に応じて働く能力は、「自分がカードをプレイしたとき、それがこのターン中に4/8/12枚目」なら働きます。
「このターン中にカードをプレイした枚数を+する」能力は、カードをプレイした後に働くため、「異端の孤独」などとの組み合わせによっては、「万緑の回帰・ラティカ」の能力が働かない場合があります。
【例】
※「万緑の回帰・ラティカ」が場に出ており、「異端の孤独」は自然・カードを融合しているものとします。
1.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「1枚目」2.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「2枚目」3.「異端の孤独」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「3枚目」4.「異端の孤独」により「このターン中にカードをプレイした枚数を+1する」能力が働きます。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「4枚」になります。5.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「5枚目」6.「自分がカードをプレイしたとき、それがこのターン中に4枚目」ではないため、「万緑の回帰・ラティカ」の「自分のPPを3回復」能力は働きません。
-
- 自分の場にカードが1枚も出ていない状態で「巡回する不死者」をプレイした場合、能力は働きますか。
-
はい、働きます。
ファンファーレ能力で自身が破壊された後、ラストワード能力が働き、ランダムな相手のフォロワー2体を破壊します。
-
- 「光灯すルミナスメイジ」の能力「これが場にいる限り、自分の指揮官・フォロワーはEPを消費せず進化できる」には、「光灯すルミナスメイジ」自身も含まれますか。
-
「光灯すルミナスメイジ」自身も含まれます。
-
- 場の「フェアリー」が1枚にも関わらず「シャイニングヴァルキリー」の能力が働きました。
-
「シャイニングヴァルキリー」の能力は「攻撃時 自分の場か自分の手札のフェアリー2枚につき、+1/+0する」です。「フェアリー」が場に1枚、手札に1枚の状況でも能力は働きます。
-
- 「神鉄の鍛冶師・レーネ」の【直接召喚】が働きませんでした。
-
「神鉄の鍛冶師・レーネ」が持つ【直接召喚】は、「自分がカードをプレイしたとき、それがこのターン中に4枚目」なら働きます。
「このターン中にカードをプレイした枚数を+する」能力は、カードをプレイした後に働くため、「異端の孤独」などとの組み合わせによっては、「神鉄の鍛冶師・レーネ」の【直接召喚】が働かない場合があります。
【例】
※「異端の孤独」は自然・カードを融合しているものとします。
1.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「1枚目」2.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「2枚目」3.「異端の孤独」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「3枚目」4.「異端の孤独」により「このターン中にカードをプレイした枚数を+1する」能力が働きます。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「4枚」になります。5.「フェアリー」をプレイ。
この時点で「このターン中にカードをプレイした枚数」は「5枚目」6.「自分がカードをプレイしたとき、それがこのターン中に4枚目」ではないため、「神鉄の鍛冶師・レーネ」の【直接召喚】は働きません。
-
- 「空絶の残光」や「真理の大文豪・ユキシマ」のダメージはどのように割り振られますか?
-
相手の場の最も古いフォロワーから順に、その体力と同じダメージを与え、最も新しいフォロワーに与えたら、残りのダメージを相手のリーダーに与えます。
-
- 「サタナエル」のファンファーレ能力で手札に加わるカードの抽選方法を教えてください。
-
「アポカリプスカード」と「コキュートスカード」の中からランダムにカードが1種類選ばれ、その後選ばれたカードを除外し、再度抽選が行われます。
これを選ばれたカードが6種類になるまで繰り返します。
各カードが選ばれる確率は均等です。
-
- 「サタナエル」のファンファーレ能力で「アスタロトの宣告」が手札に加わる確率は他のカードより高いのでしょうか。
-
高くありません。
手札に加わる確率はいずれの「アポカリプスカード」や「コキュートスカード」でも同じです。
-
- 「絶尽の真実・ライオ」の能力でコストが「1」になったカードを「想像の具現化」で引いた後、元のコストに戻ってしまいました。
-
コストを増減させる能力が働いているカードに、「コストを特定の値にする能力」が働いた際、それまでのコストの増減が失われます。
「想像の具現化」の能力は「ターン終了まで」となるため、ターン終了後に能力が失われると、「想像の具現化」の能力で引いたカードは元のコストに戻ります。
-
- 「絶命の痛撃」をエンハンスでプレイできません。
-
「絶命の痛撃」はエンハンス能力が働くかを問わず、対戦相手の場に「相手のフォロワー1体を-6/-0する」の対象として選択できるフォロワーがいない場合はプレイできません。
-
- 「このバトル中に破壊された、コスト5以上の自分のフォロワー」では元のコストが5以上のフォロワーを参照しますか?
-
元のコストが5以上のフォロワーを参照します。
【例】
「アブソリュート・トレランス」が破壊された場合、「アブソリュート・トレランス」の元のコストは「30」であるため、「このバトル中に破壊された、コスト5以上の自分のフォロワー」にカウントされます。
-
- 「空絶の簒奪・オクトリス」のファンファーレ能力で、「守護」や「必殺」を後から持ったフォロワーを選択した場合どうなりますか?
-
「空絶の簒奪・オクトリス」のファンファーレ能力で選択した際に持っていた能力と同じ能力を持ちます。
「空絶の簒奪・オクトリス」のファンファーレ能力で選択したフォロワーが、「沈黙の詩」などで、【攻撃時】【守護】【疾走】【必殺】【ドレイン】【突進】【交戦時】能力を失っている場合、「空絶の簒奪・オクトリス」は能力を持ちません。
-
- 「空絶の簒奪・オクトリス」の【ファンファーレ】能力によって持つことができる能力について、相手のフォロワーの進化後の能力も持つことはできますか?
-
「空絶の簒奪・オクトリス」の【ファンファーレ】能力によって、選択した相手のフォロワーが進化後のフォロワーであれば、進化後の能力を持つことができます。
-
-
テンポラリーカードに関する質問
-
- 「テンポラリーカード交換」の画面の所持枚数が違います。
-
「テンポラリーカード交換」の画面では、ノーマルカードの所持数のみ表示されます。
そのため、プレミアムカードやリーダースキン付きカード、絵違いカードは表示されません。
-
- カード枚数の横の「+1」は何ですか?
-
「+1」は、所持しているテンポラリーカードの枚数を表しています。
-
- テンポラリーカードに使用回数の制限はありますか?
-
テンポラリーカードに使用回数の制限はありません。
-
- テンポラリーカードをデッキに編成する場合、ルピなどのアイテムを消費しますか?
-
テンポラリーカードは通常のカードと同じようにデッキに編成でき、編成の際にルピやレッドエーテルなどのアイテムは消費しません。
-
-
Open 6に関する質問
-
- Open 6の入場は、どういった方法で行えますか?
-
Open 6には、下記1~3のいずれかの方法で入場できます。
1. チャレンジチケット×4
2. 600ルピ
3. クリスタル600個
-
- Open 6で使用するカードパックと獲得できるカードについて教えてください
-
Open 6では、下記のカードパック計6パックから獲得した48枚のカードでデッキを構築します。
・最新のカードパック×2
・1弾前のカードパック×1
・2弾前のカードパック×1
・3弾前のカードパック×1
・ファントムカードパック×1カードパックには選択したクラスとニュートラル・クラスのカードのみが封入されています。
-
- Open 6で開封したカードパックから獲得したカードは、Open 6終了後も残りますか?
-
ファントムカード以外のカードは、お客さまの所持するカードとして残ります。
-
- ファントムカード、ファントムカードパックとは何ですか?
-
ファントムカードパックには、Open 6で使用するカードパックの中からランダムでゴールドレア5枚、レジェンド3枚のカードが封入されています。
ファントムカードパックから獲得したカードはファントムカードと呼ばれ、獲得したOpen 6中のみ使用でき、Open 6終了後は無くなります。
-
- Open 6で使用したファントムカードを、Open 6終了後も使用する方法はありますか?
-
勝利数に応じて、報酬としてファントムカードを1枚を選んで通常のカードとして獲得できます。
4勝でゴールドレア、5勝でレジェンドのカードを1枚獲得できます。
-
- Open 6で、対戦相手のデッキの枚数が多かった
-
Open 6のデッキは、獲得した全カード(48枚)から最低枚数(30枚)の間で自由に構築できます。
-
- 新カードパックがリリースされた時にOpen 6に参加中だった場合、どうなりますか?
-
新カードパックがリリースされた時点で、Open 6に参加中の全プレイヤーは自動的に「リタイア」扱いで退出処理が行われます。
※アディショナルカード追加時については、退出処理は行われません。
退出処理が行われた際、その時点の勝利数に応じた報酬が付与されます。なお、ファントムカードを報酬として獲得できる場合は自動的に獲得するファントムカードが選択されるため、ご注意ください。
Open 6のクラス選択前のプレイヤーは、退出処理が行われた際に勝利数に応じた報酬は付与されず、代わりに「チャレンジチケット×4」が付与されます。
-
- Open 6で開封するカードパックから、リーダースキン付きカードを獲得できますか?
-
第22弾カードパック「Dawn of Calamity / 災禍を超えし者」の下記のカードのみ、リーダースキン付きカードが封入されております。
《ブリリアントフェアリー》
《イグニスドラゴン》
《ダークエンペラー》上記以外のリーダースキン付きカードは封入されていないため、Open 6で獲得することはできません。
また、ファントムカードパックはすべてのリーダースキン付きカードが封入されていないため、ファントムカードでリーダースキン付きカードを獲得することはできません。
詳細についてはOpen 6の「提供割合」画面をご確認ください。
-
- Open 6で開封するカードパックから、エンブレムを獲得できますか?
-
Open 6で、ファントムカードパック以外のカードパックを開封した際にエンブレムを所持していないレジェンドカードを獲得した場合、エンブレムも併せて獲得します。
なお、勝利数に応じた報酬としてファントムカードを獲得した際は、エンブレムは獲得できませんので、ご注意ください。
-
- Open 6で、4枚以上同名のカードをデッキに入れることができた
-
2Pick同様、Open 6では同名のカードを4枚以上デッキに入れることが可能です。
-
- Open 6のデッキを途中で変更することは可能ですか?
-
バトルとバトルの間に「デッキ編成」からデッキ内容の変更を行うことが可能です。
-
-
ギルドに関する質問
-
- ギルドを結成できない場合について
-
ギルドを結成できない場合は、下記のいずれかに当てはまっていないか、ご確認ください。
1. ギルドから脱退・解散している場合は、脱退・解散から約1時間経過するまで新たにギルドを結成できません。
2. すでにギルドに加入している場合、新たにギルドを結成できません。
-
- ギルド名、活動方針、加入条件、ギルドIDの変更について
-
リーダーは「ギルド情報」にある「ギルド設定」から、「ギルド名」「活動方針」「加入条件」を変更できます。
「ギルドID」は変更できません。
-
- ギルドに加入できない場合について
-
ギルドに加入できない場合は、下記のいずれかに当てはまっていないか、ご確認ください。
1. ギルドから脱退・解散している場合は、脱退・解散から約1時間経過するまで新たにギルドに加入できません。
2. 加入しようとしているギルドが満員の場合、加入できません。
3. 加入に承認が必要なギルドの場合、リーダー・サブリーダーが承認をしない限りギルドに加入した扱いにはなりません。
-
- ギルドからの脱退について
-
ギルドから脱退する方法は、下記の通りです。
1. ギルド内の「メンバー一覧」を選択します。
2. 「脱退」を選択します。
3. 確認画面が表示されます。よろしければ「脱退する」を選択します。ギルドから脱退した場合、脱退後約1時間ギルドの結成と加入が行えなくなります。
なお、ギルドのリーダーは脱退できません。
脱退したい場合、他のメンバーをリーダーに任命した後に脱退できます。
-
- ギルドの解散について
-
リーダーは「ギルド情報」の「ギルド設定」にある「解散」ボタンから、ギルドを解散できます。
ギルドを解散した場合、解散後約1時間ギルドの結成と加入が行えなくなります。
-
- 突然ギルドのリーダーになっていた場合について
-
ギルドのリーダーが14日間ゲームにアクセスしていない場合、最初にギルドにアクセスしたメンバーが自動的にリーダーの役職を引き継ぎます。
-
- ギルドのチャットで公開したデッキが消えました
-
チャットで公開したデッキは、36個までデッキログに保存されます。
公開したデッキが37個目以降だった場合、古いデッキから上書きされていきます。
-
- ギルドのチャットで公開したリプレイが消えました
-
リプレイはアップデート時に削除されます。なにとぞご了承ください。
-
- ギルドIDからギルドを検索してもみつかりません
-
検索の際に入力したギルドIDに誤りがないか、お確かめください。
-
- ギルドへの勧誘を行えません
-
勧誘はリーダー・サブリーダーのみが行えます。
ユーザーIDから勧誘を行う際は、入力したユーザーIDに誤りがないか、お確かめください。
-
-
トラブルシューティング
-
- Steam版にて、エラーコード:333が表示されてログインができません。
-
「エラーコード:333」は、Steam版Shadowverseへログインする際、Steamアカウントの認証が正常に行われなかった場合に表示されます。
下記の手順をご確認いただき、改善されるかをお試しください。1.Steamがオンライン状態であることをご確認ください
2.時間を空けて再度Shadowverseがプレイできるかをお試しください上記をご確認の上で解決されない場合、お手数ですがSteamまでお問い合わせください。
-
- ランクマッチ中に、バトルが進行しなくなりました。
-
バトルの進行停止や、正常に勝敗処理が行われないといった不具合が稀に生じてしまう場合がございます。
確実に発生する現象ではございませんが、これにより、多くのお客様にご不便をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
こういった現象が発生した場合は、お手数をお掛けしますが、詳細を添えてお問い合わせいただけると幸いです。
-
- DMM GAMES版で連携コード入力時、「入力された連携コードのゲームデータは、すでに他のPC版アカウントと連携されています」という内容の連携エラーが表示されます。
-
ゲームデータは、DMMアカウントに紐づいて管理されております。
そのため、異なる端末でのログインや再インストールを行った場合でも、同じDMMアカウントでログインしていただければ「データ連携」を行わずに引き続き、連携したデータをご利用いただけます。また、1つのゲームデータにつき、連携できるDMMアカウントは1つのみです。
そのため、異なるDMMアカウントにて「データ連携」を行おうとした場合には、該当のエラーが表示されます。「連携エラー」が表示された場合には、お手数ですがDMM GAME PLAYERにログインしているDMMアカウントをご確認ください。
-
- 「しばらく操作されなかったか、他の端末でログインされたため、タイトルに戻ります」のエラーメッセージについて
-
「しばらく操作されなかったか、他の端末でログインされたため、タイトルに戻ります」とのエラーメッセージは、下記の場合に表示されます。
・ゲームに長時間アクセスされていなかった場合
・データ連携・アカウント連携した別の端末から、ゲームにアクセスした場合
-
- アプリが強制終了してしまいます。
-
長時間ご利用いただいている場合や複数のアプリを起動してご利用されていると、端末に負荷がかかりアプリが終了してしまうことがございます。
同時に起動しているアプリを終了させる、端末の再起動等をお試しください。
-
- アカウント連携/データ連携した端末で、正常に遊べません。
-
アカウント連携やデータ連携を行った複数の端末で同時にプレイすると、正常に動作しない場合があります。
異なる端末でプレイする場合は、もともとプレイしていた端末のアプリを正常に終了させてからプレイしてください。
-
- お問い合わせをしましたが、1日待っても返信がありません。
-
お寄せいただいたお問い合わせは順次対応しておりますが、お問い合わせ内容により返答までにお時間をいただく場合がございます。
数日お待ちいただいても返信メールが届かない場合は、下記の点についてご確認の上、再度お問い合わせをお願いいたします。■ご利用端末の迷惑メール対策の確認
・なりすまし規制の設定により、パソコンからのメールを受け取らない設定になっていないか。
・URLが記載されたメールを受け取らない設定になっていないか。
・ドメイン指定受信、もしくは指定受信拒否を行っていないか。
※ドメイン「@cygames.co.jp」からのメールを受け取れるよう、ドメイン指定受信の設定をお願いいたします。迷惑メール対策の変更が難しい場合は、お受け取り可能なメールアドレスから、再度お問い合わせください。
なお、ゲーム内の「ご意見/不正報告」よりお寄せいただいた内容については、ご返信を行っておりません。なにとぞご了承ください。
-
- お問い合わせ方法を教えてください。
-
Shadowverse運営事務局へのお問い合わせは、下記の方法で行えます。
■アプリ内からお問い合わせ
・「その他」 > 「お問い合わせ」■「Shadowverse」公式サイト・お問い合わせ
本ページ下部の「お問い合わせ」
-
- アプリが起動しません。
-
アプリが起動しない場合は、下記操作をお試しください。
■利用端末を再起動させる
※再起動後は、時間を空けてからアプリを起動してください。
■通信状態が安定した環境でアプリを起動する
※移動中や混雑している場所など、通信速度が制限されている状況を避けてください。
■推奨端末一覧の確認
https://shadowverse.jp/device.phpなお、上記の操作で改善されない場合はお問い合わせください。
-
- インストールやアップデートができません。
-
インストール/アップデートできない場合は、下記操作をお試しください。
■利用端末を再起動する
端末本体内の一時保存データの蓄積を原因として、インストールやアップデートできない場合がございます。
一旦端末本体の電源を切り、1~2分お待ちいただいた後にあらためて端末本体の起動とインストール/アップデートを行ってください。■通信状態が安定した環境でアプリを起動する
移動中や混雑している場所など、通信速度が制限されている状況を避けてください。■時間をおいてアップデートを行う
お客様によって、アップデート情報がストアに反映されるまで、時間差がある場合がございます。■推奨端末一覧の確認
https://shadowverse.jp/device.phpなお、上記の操作で改善されない場合はお問い合わせください。
-
- 音が出ません。
-
音が再生されない場合は、下記手順より音量設定を確認してください。
・ 「その他」 > 「設定」 > 「サウンド」また、端末の設定により音が再生されない場合もあります。
端末本体の音量やマナーモードの設定をご確認ください。
端末本体の設定方法につきましては、ご利用端末の製造・販売元にお問い合わせください。
-
- ゲームをプレイしていると、頻繁に画面が動かなくなり、操作ができなくなります。端末を再起動しても改善されません。
-
ゲームプレイ中にアプリが動かなくなる原因として、ご利用端末自体の発熱や、アプリを複数起動している状態でゲームをプレイした際のメモリ不足などがございます。
すでに端末の再起動やアプリの再起動をお試しいただいている場合、対処方法として下記の操作をお試しください。1. 起動しているアプリをすべて終了させる。
2. ご利用端末の電源を切る。
3. バッテリーが取り外せる場合は取り外し、端末の温度が下がるまで10分以上の時間を置く。
4. 端末の温度が十分下がったのちに、再度端末を起動させる。
5. 「Shadowverse」のアプリのみを起動させる。
-
- ゲームに接続できません。
-
ご利用端末の電波状況や通信環境により、接続に時間がかかる場合がございます。
また、メンテナンスを行っている際は、ゲームサーバーへの接続ができない場合がございます。
メンテナンスや障害の報告は「お知らせ」にて告知してまいります。
-
- ランクマッチにて相手プレイヤーとマッチングされません。
-
ランクマッチでマッチングがされない場合、下記の操作をお試しください。
1. 時間をおいて再度マッチングを行う。
2. 通信環境に問題がないことを確認して、再度マッチングを行う。
-
-
クリスタルに関する質問
-
- Steam版にて、クリスタルを購入できません。
-
Steam版でクリスタルを購入しようとした際にロードのみが発生する、またはエラーコード319が表示されるなどの現象が発生してクリスタルの購入が行えない場合、下記の原因が考えられます。
・Steamクライアントにおいて「オーバーレイ」が適切に設定されていない
・パソコン内で「オーバーレイ」と競合するプログラムが動作しているSteamの「オーバーレイ」については、下記Steamサポートのページをご確認ください。
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=9394-yofv-0014
-
- 購入したクリスタルが消えました。
-
iOS版やGoogle Play版で購入したクリスタルは、データ連携されたSteam版やDMM版には反映されません。
※データ連携してもクリスタルは消失せず、購入されたプラットフォームでは利用可能です。また、iOS版からGoogle Play版、Google Play版からiOS版にデータ連携を行った場合、
連携先のプラットフォームでも所持していたクリスタルを利用可能です。Steam版やDMM版で購入したクリスタルは、それぞれ購入したプラットフォームでのみご利用いただくことができます。
他のプラットフォームとデータ連携しても、所持していたクリスタルは反映されません。Steam版では日本語と海外言語を切り替えた場合にはクリスタルが引き継がれません。
※言語の切り替えによって、クリスタルは消失しません。
※クリスタルを購入した言語でクリスタルを利用可能です。
-
- クリスタル購入時に「エラーコード303」が表示され、クリスタルが反映されません。
-
クリスタルが反映されていない場合、アプリの再インストールをお試しください。
なお、再インストールを行う場合は、事前にアカウント連携や連携パスワードの発行を行ってください。
※これらを事前に行わずにアプリを削除した場合、ゲームデータを復旧させることができませんのでご注意ください。また、再インストールにて改善されない場合は決済元へお問い合わせください。
-
- クリスタルの購入上限はいつリセットされますか?
-
翌月1日午前9時にリセットされます。
-
- 明日で16歳(または20歳)になりますが、クリスタルの購入上限額はいつ変更されますか?
-
年齢による購入上限額は、ゲーム内の「生年月登録」で入力された生年月をもとに、「16歳になった月の翌月1日午前9時」および「20歳になった月の翌月1日午前9時」に変更されます。
-
- クリスタルに有効期限はありますか?
-
クリスタルに有効期限はありません。
-
- クリスタルを購入しようとした際、生年月の入力を求められましたが、これは何に使われるのですか?
-
「Shadowverse」では、本サービスを安心して利用できるよう、年齢別にクリスタルの購入上限額を設定しています。
入力された生年月でお客様の年齢を確認し、年齢によって、1ヵ月に購入できるクリスタルの購入上限数を以下の通り設定しています。■購入上限額
・16歳未満 1ヵ月あたり5,000円まで
・16歳以上19歳以下 1ヵ月あたり10,000円まで
・20歳以上 制限なし※一度入力された生年月は変更できません。
※月ごとの購入上限数は、毎月1日午前9時にリセットされます。
※購入上限数は、クリスタルの購入金額の合計で計算します。
※年齢による購入上限額は、ゲーム内の「生年月登録」で入力された生年月をもとに、「16歳になった月の翌月1日午前9時」および「20歳になった月の翌月1日午前9時」に変更されます。
※必ず正しい生年月を入力してください。正しくない情報を入力したことによって発生した問題について、当運営事務局は責任を負いかねます。
-
- クリスタルを購入するときの決済方法を教えてください。
-
クリスタルを購入する際の決済方法は、プラットフォームによって異なります。
【iOS版】
App Storeで表示される決済方法(クレジットカード、iTunesカード、auかんたん決済)で購入できます。
決済方法に関するご不明点は、App Storeのサポート窓口にお問い合わせください。【Google Play版】
Google Playストアで表示される決済方法(クレジットカード・通信会社の利用料金と一緒のお支払いなど)で購入できます。
決済方法に関するご不明点は、Google Playストアのサポート窓口にお問い合わせください。【DMM GAMES版】
DMMポイントのチャージで表示される決済方法(クレジットカード・DMMプリペイドカードなど)で購入できます。
決済方法に関するご不明点は、DMM GAMESのサポート窓口にお問い合わせください。【Steam版】
Steamウォレットのチャージで表示される決済方法(クレジットカード・WebMoneyなど)で購入できます。
決済方法に関するご不明点は、Steamのサポート窓口にお問い合わせください。
-
- Steamの日本語版で購入したクリスタルは、英語版でも利用できますか?
-
Steam版「Shadowverse」は、日本語版と英語版で異なるクライアントになっております。
そのため、Steam上で日本語と英語を切り替えた際はクリスタルが引き継がれませんので、ご注意ください。
なお、言語の切り替えによりクリスタルが消失するわけではありません。
クリスタルを購入した言語に切り替えることで再度、表示されます。
-
-
ゲームデータの質問
-
- データ連携やアカウント連携を行う方法を教えてください。
-
■データ連携の手順
データ連携の設定手順は、次のとおりです。
※プレイ中のゲームデータから連携パスワードを設定してください。1. フッターメニューの「その他」を選択します。
2. 「データ連携」を選択します。
3. 「データ連携する」を選択します。
4. 「連携パスワードを設定する」を選択します。
5. 「設定する」を選択します。
6. 数字、大文字、小文字を組み合わせた8文字以上16文字以下で連携パスワードを入力します。
7. 「プライバシーポリシー」を選択します。
8. プライバシーポリシーに同意できる場合は、「プライバシーポリシーを確認し同意する」をチェックします。
9. 「設定する」をタップします。「ユーザーID」と設定した「連携パスワード」で、データ連携を行うことができます。■アカウント連携の手順
アカウント連携の方法は、次のとおりです。
※プレイ中のゲームデータからアカウント連携してください。
※PC版「Shadowverse」のゲームデータは、ご利用のプラットフォームアカウントと連携されていますので、本手順はご利用いただけません。1. フッターメニューの「その他」を選択します。
2. 「アカウント連携」を選択します。
3. 「アカウント連携をする」を選択します。
4. 連携する外部サービスを選択します。
5. 「アカウント連携をする」を選択します。
6. 選択した外部サービスアカウントにログインします。
7. 「連携する」を選択します。
8. 連携するゲームデータ内容に問題がなければ「連携する」を選択します。
9. 「OK」を選択します。選択したアカウントと連携しました。詳細は下記のお知らせをご確認ください。
■【重要】データバックアップについてのお知らせ
-
- ユーザーIDや連携パスワードを忘れてしまい、データ連携による引き継ぎができません。どうすればいいですか?
-
ユーザーIDや連携パスワードを忘れてしまったなど「データ連携」による引き継ぎが行えない場合は、「アカウント連携」を行っているかをご確認ください。
「アカウント連携」を行っている場合、以前プレイしていたゲームデータを引き継ぐ方法は次のとおりです。1. タイトル画面にて、画面左上の「データ連携」を選択します。
2. 表示されている内容を確認し、よろしければ「データ連携する」を選択します。
3. アカウント連携を行ったいずれかの外部サービスを選択します。
4. 「アカウント連携をする」を選択します。
5. 連携するゲームデータ内容に問題がなければ「連携する」を選択します。
6. 「連携する」を選択します。
7.「OK」を選択します。アカウント連携したゲームデータを引き継げます。
※現在のゲームデータは上書きされます。詳細は下記のお知らせをご確認ください。
■【重要】データバックアップについてのお知らせ
-
- 連携パスワードに有効期限はありますか?
-
連携パスワードに有効期限はありません。
-
- 一度使った連携パスワードはもう使えないのですか?
-
連携パスワードは何度でも使用可能です。
-
- 連携パスワードで他の端末でもプレイできますが、最大何台まで連携させられますか?
-
1アカウントで何台もの端末と連携させることが可能です。
なお、複数の端末で同時に遊ぶことはできません。
-
- 連携パスワードを変更した場合、以前の連携パスワードを使ってデータ連携はできなくなるのですか?
-
はい。データ連携は、最新の連携パスワードでのみ行えます。
なお、すでにデータ連携をしている端末への影響はありません。
-
- 連携パスワードは端末ごとに設定できるのでしょうか?
-
連携パスワードはユーザーIDと紐づいています。
そのため、端末ごとに異なる連携パスワードを設定することはできません。
-
- しばらくプレイしていない場合、ゲームデータは削除されますか?
-
しばらくプレイされていない場合でも、お客様のゲームデータが削除されることはありません。
-
- 端末からアプリを削除した場合、ゲームデータを復旧できますか?
-
アカウント連携を行っている場合、新たにインストールした「Shadowverse」に連携済みのアカウントでアカウント連携することで、ゲームデータの復旧が可能です。
なお、アカウント連携は下記の手順で行えます。
・「その他」>「アカウント連携」から、Google Play、Game Center、Facebook、Apple IDのアカウントと連携させることができます。※2021年9月末に予定しているVer.3.5.0へのアップデートをもって、iOS版におけるGame Centerアカウント連携機能の提供を終了いたします。
※これに先立って、7月29日のアップデートにて、Game Centerアカウントとの新規連携機能の提供を終了いたします。
※Ver.3.5.0のアップデートまでに、Game Center以外の方法で連携設定をお願いいたします。※Game CenterはiOS版のみ、Google PlayはGoogle Play版のみです。
※DMM GAMES版にアカウント連携機能はございません。自動的にご利用のDMMアカウントとゲームデータが連携されます。
※Steam版にアカウント連携機能はございません。自動的にご利用のSteamアカウントとゲームデータが連携されます。事前にアカウント連携していない状態で誤ってゲームデータを削除してしまった場合、ゲームデータを復旧させることはできません。
端末の故障・紛失や、アプリの誤削除などに備えて、事前にアカウント連携を行ってください。
-
-
ゲームプレイ全般
-
- PCでプレイできますか?
-
DMM GAMES版、またはSteam版をご利用いただくことで、PCでもプレイができます。
詳細は、下記公式サイトをご確認ください。▼Shadowverse DMM GAMES版 公式サイト
https://dmm.shadowverse.jp/▼Shadowverse Steam版 公式サイト
-
- ゲームをプレイする際に、インターネットに接続する必要はありますか?
-
「Shadowverse」をご利用になるには、使用されている端末をインターネットに接続する必要があります。
インターネットに接続していない端末ではご利用になれませんので、ご注意ください。
-
- 「Shadowverse」に対応しているプラットフォームは何ですか?
-
iOS、Google Play、DMM GAMESおよびSteamに対応しています。
-
- 「Shadowverse」とはどのようなゲームですか?
-
「Shadowverse」は、スマートフォンとPCで遊べる対戦型オンラインTCGです。
フォロワー、スペル、アミュレットという3種類のカードでデッキを編成し、対戦で相手リーダーの体力を0にして勝利することを目指します。
バトルでは、他のユーザーとネットワーク対戦を行えます。
また、ソロプレイでは、メインストーリーを楽しんだり、CPUとの対戦やパズルを行ったりできます。
-
- 無料で遊べますか?
-
アプリ本体のダウンロード、およびサービスのご利用は無料でお楽しみいただけます。
ただし、有償サービスを購入される場合は料金が発生します。
※ゲーム中の通信時には、別途パケット通信料が発生します。
-
- 推奨端末、推奨OSを教えてください。
-
「Shadowverse」の推奨端末と推奨OSは、下記ページからご確認いただけます。
下記ページに記載されていない端末やOSの動作は、保証しておりません。【iOS・Android版】
https://shadowverse.jp/device.php【DMM GAMES版】
https://dmm.shadowverse.jp/
※ページ下部のシステム要件をご参照ください。【Steam版】
https://steam.shadowverse.jp/
※ページ下部のシステム要件をご参照ください。
-
-
ゲーム開始前の質問
-
- iOS版にてアプリのアップデートができない
-
iOS版にてアプリをアップデートする際、一部の場合にて「Appをアップデートできません」といったエラーメッセージが出ることを確認しております。
こちらのエラーメッセージは、Shadowverseではなく、Apple側で表示しているメッセージであるため、当運営事務局では詳細な情報を持ち合わせておりません。お困りのところ大変お手数ではございますが、Appleまでお問い合わせを頂きますようお願い申し上げます。
-