kuroebiのシャドウバース入門 第9回:デッキ構築のイロハ・アグロで駆け抜けろ

TOP

前回述べたとおり、強力なデッキを使うことは、勝つために必要な要素の1つです。

しかし、強力なデッキリストがあれば無敵になれるわけではありません。「このデッキはなぜ強いのか」、「なぜこのカードがこの枚数採用されているか」などの答えを自力で出すために、あなた自身が「デッキ構築のイロハ」を知っておく必要があります。

今回は、前回分類した3種類の「アグロデッキ」「コントロールデッキ」「ミッドレンジデッキ」のうち、すべてのデッキの基礎であり基準となるアグロデッキについて解説していきます。

アグロデッキの特徴

「相手リーダーの体力を0にする」というゲームの目的に向けて、最短距離を突き進むのがアグロデッキです。早いターンから相手の体力を削るべく、軽いフォロワーや疾走持ちフォロワーを大量に展開していき、開幕から数ターンでの決着を目指します。相手をすばやく倒す利点として、「相手にカードを使わせない」ことが挙げられます。

アグロデッキを相手にして戦う際には、あなたがどんなに強力なカードを手札に持っていたとしても、使う間もなく倒されてしまったなら、それは持っていなかったのと同じです。また、本来攻撃に使いたいカードの大半を防御的に使わざるをえず、防御から攻撃に転じるタイミングが非常に難しくなります。

このようにアグロデッキは、自分が攻めているうちは相手に攻められる心配をしなくていいため、デッキ内のカードを攻撃的にまとめるだけで、負けにくく勝ちやすくなっていきます。

アグロデッキの最大の特徴は「攻撃は最大の防御」です。

しかし、アグロデッキにも弱点があり、初動をつぶされると立て直しがきかなくなり、一気に窮地に立たされます。攻撃できるターンが減れば減るほどアグロデッキで勝利するのは難しくなるでしょう。

また、カード1枚1枚はあまり強力とは言えず、後半戦にもつれこむと相手のカードの強さに圧倒されてしまいがちです。中盤以降にも相手と同じ土俵で戦わないための工夫が、少量でもデッキに組み込まれていればベストです。

アグロ1

↑ダメージスペル、疾走、そして潜伏は最後の一押しをする手段として重宝します。

アグロデッキを作ろう

以上のことを踏まえて、アグロデッキを作成してみましょう。

まずは前回紹介したサンプルデッキのカードコスト分布を見てください。

アグロ_コストグラフ

↑カードコスト分布:(左)アグロネクロマンサー/(右)アグロドラゴン

細かい部分は異なりますが、どちらのデッキにも以下の特徴が見受けられます。

  • 1コスト、2コストのカードが多く採用されている
  • 5コスト以上のカードは本当に必要最小限の枚数に抑えてある

低コストのカードはアグロデッキの主役であり、もっとも大切なパーツとなります。特に2コストのカードはアグロデッキだけではなく、あらゆるデッキの序盤の攻防でもっとも重要なコスト帯です。

2コストのカード

なぜ2コストのカードが特に重要なのでしょうか?ニュートラルのフォロワーを例に考えてみましょう。

ニュートラル低コスト

これらのフォロワーは、1~4それぞれのコストの基準となるスタッツ(攻撃力・体力)を持っています。

《[[ゴブリン]]》は1ターン目にプレイすることができますが、自分より高コストのフォロワーとぶつかり合った場合、一方的にやられてしまいます。また、3コストの《[[流浪の傭兵]]》はその攻撃力から4コストの《[[デザートライダー]]》と相打ちを取れる可能性がありますが、逆に2コストのフォロワーとも相打ちになってしまいます。

《[[ファイター]]》《[[ゴブリン]]》1体には倒されず、3コストのフォロワーとも相打ちが取れます。つまりほかのコストのカードと違い、2コスト2/2のフォロワーたちは相手の1コストフォロワーを無効化し、3コストフォロワーとも渡り合える、すばらしいコストパフォーマンスを持ったカード群なのです。

この考え方から、アグロデッキはまず2コスト2/2をある程度の枚数投入するところから始めるといいでしょう。具体的な枚数はクラスやデッキ作成者の方針にもよりますが、おおむね3種ずつ計9枚がアグロデッキにおける2コストフォロワーの最低基準となるかと思います。

1コストのカード

2コストの次に考えるべきは1コストのカードです。なぜ《[[ゴブリン]]》《[[ヴァンガード]]》をデッキに投入しなければいけないのか、疑問に思う方も多いかと思います。

1コストのフォロワーの利点は以下となります。

  • 1ターン目にプレイすることで数点のダメージを稼ぐ可能性がある
  • 2コスト以上のフォロワーの避雷針となる

1ターン目にアクションをするかしないかは、言い換えれば1PP多く使えたかどうかです。後半までゲームが長引けば1PPの差はあまり気になりませんが、序盤でゲームを終わらせようとする場合、その1PPの差は非常に大きく感じられるでしょう。また、3ターン目にPPを余らせることなく、1コスト+2コストとプレイする動きも強力です。

しかし後攻の場合には効果が半減、もしくは完全に無駄カードになりやすいため、できれば採用したいものの、あまり多くは投入できないコスト帯だと覚えておきましょう。

まれに、以下のように1コストで2コスト以上の働きをするカードが存在します。これらは積極的に採用する価値がありますので、ぜひ試してみてください。

アグロ_1コスト

↑1コストながら、場面に応じて2コスト以上の活躍をするカード。

その他のカード

1コストと2コストのカードでデッキの約半分は埋まります。残りは場持ちのいいフォロワーや最後の一押しができるカード、そして進化を多く使える後攻のときに強い4コスト以上のフォロワーなどを積極的に投入していきましょう。

アグロ3

↑アグロのネクロマンサーデッキには、粘り強い攻めができるタレントがそろっています。こういったカードは、コストは高めですがアグロデッキに向いています。

今回紹介したアグロデッキの作り方はあくまで一例です。これまで開発されてきたアグロデッキの数々には今回ご紹介しきれなかったノウハウやテクニックが詰まっています。あなた自身がアグロデッキを使いこなせるようになってきたら、これまで気づかなかった新たなアプローチにたどりつくかもしれません。

9月下旬には新カードパック「ダークネス・エボルヴ」がリリースされます。新カードを組み込んだ、あなた自身のオリジナリティあふれるアグロデッキが誕生することを心待ちにしております。

~まとめ~

アグロデッキは全デッキの基礎!攻撃的なデッキを組んでアグレッシヴな考え方を養おう!

次回はコントロールデッキの考え方・作り方について解説をします。お楽しみに!